全国市議会議員互助会の議員賠償責任保険 公務・政務活動中の万が一をサポート

ご存知ですか?

議員活動中の賠償事故は個人賠償責任保険で補償されているんですよね?

補償されていません。

自転車保険など個人賠償責任保険では、
「業務中の事故は対象外」となります。

そのため、議員活動中の自転車事故などは、この「議員賠償責任保険」が必要になります。

議員活動には様々な賠償リスクが潜んでいます。

市民の代表である市区議会議員の皆さまの活動は、
地方公務員としての職務だけに限られていません。
職務中←→政務←→プライベートのいずれにおいても、議員としてのふるまいが求められ、
その中には様々な賠償リスクが潜んでいます。

職務中のリスク

政務中のリスク

“万が一”のとき、
弁護士に依頼すれば・・・

法律上の賠償金や和解金が発生しなくとも、
法律相談や示談交渉、訴訟の対応には弁護士費用がかかります。

弁護士費用の目安

法律相談料
1~3万円
示談交渉や訴訟の着手金
10~100万円超

(※事案の内容により金額が異なります)

議員賠償責任保険は、
多岐にわたる活動での
アクシデントに対して、
24時間サポートします!

損害賠償金
の補償
他人の身体やモノに損害を与えた場合の
賠償責任を補償いたします。
争訟費用
の補償
争訟費用や弁護士報酬、仲裁、和解もしくは
調停に関する費用等を補償します。

※事前に損保ジャパンへの連絡が必要です。

主な補償内容

保険料

ひと⽉あたり1,650

補償プランと
保険料(保険期間1年間⼀括払)

損害賠償⾦および争訟費用
(一連の損害賠償請求当たりの支払限度額)
2億円限度(注)
職務中の事故に関する初期対応費
(期間中限度額)
500万円限度
保険料(年額)
ひと⽉あたり
1,650円
19,800

※1年間の保険期間における保険金支払限度額(期間中限度額)は2億円となります。(損害賠償金、争訟費用等を合算しての限度額です。)
ただし、政務中の個人情報漏えい、セクシャルハラスメント・パワーハラスメントについての保険金額は1,000万円(期間中限度額)とします。

加入手続き

申し込みは、インターネットでいつでも加入(※)できます。
保険料はクレジットカード決済となります。

申し込みはこちら

地方公共団体コード(6桁)が不明な場合は:000000と入力ください)

※保険期間は、申込日の翌月1日から12月1日までとなり、12月1日以降は、1年契約で自動継続となります。